ぐりん
【鳩鈴🕊・森野ぐりん・抹茶ぱふぇ・
蝸牛工作俱楽部】
模型・ミニ四駆(コンデレ)・ミニチュア・ドールハウスなどを見たり作ったり。
@gurinx2
マシン名「ブラックサンダードラゴン」
マシン名「実車版エアロアバンテ」
マシン名「ルビー・エンペラー」
マシン名「カバヤキサンタロウ専用車初号機」
マシン名「しろくまっこアイス」
マシン名「ハロウィン チーズバーガー」 【JC2021コンデレ4】
マシン名「コンデレ弁当四駆」 【JC2021コンデレ3】 『熱量高めで賞』
2021 マシン名「鰻四駆 ReFEEDスペシャル」
2021 マシン名「アマビエ2号」
2020 マシン名「チロルチョコ・コーヒーヌガー」
2020 マシン名「ベリーベリーショートケーキ」
2020 マシン名「AMABIE」
2019 ナナコンデレ
2019 マシン名「EVILWIREマシン」
2019 マシン名「クリスマスナイトロフォース」
2019 マシン名「蒲焼四駆 ReFEEDスペシャル」
2019 マシン名「エビフライダガー」 トライダガーにエビフライを載せて「名古屋へようこそマシン」を作りました。
2019 マシン名「コンデレな奴ら2019ラウディーブルスペシャル」 ヨンクな奴らコンデレ企画「コンデレな奴ら」に参加したマシンです。
2018 マシン名「キラキラ☆エアロアバンテ」
2018 マシン名「鹿せんべい四駆」 「ヨンクな奴ら」「ハイパーダッシュ基地」「DRAGON GP」「西院組」によるミニ四駆のコラボレース「HDFな奴ら」のコンデレに参加する為に、奈良県をイメージして作ったマシンです。
2018【ミニ四駆デザインコンテスト】 マシン名「Honey Bee」(ハニー・ビー) いっぱい走ってたら絶対カワイイと思って描いたデザインです。
2018 マシン名「チョコボパンダ マッハビュレット」
【ミニ四駆グランプリ2018 NEW YEAR 掛川大会】 節分の日が近かったので「節分マシン 赤鬼カラー 2018いぬ年Ver.」を作りました。 ボディは色鉛筆で塗りました。
【ミニ四駆ジャパンカップ2017 福井大会】 初めてのハロウィンマシンを作ってみました♪♪
【ミニ四駆 ジャパンカップ2017 掛川大会】 「ハンバーグ四駆」。 静岡と言えば、これでしょう!のハンバーグを載せてみました。
【ミニ四駆ジャパンカップ2017 静岡大会】 ミニ四駆35周年ということで、スペシャル感のあるマシンを作ってみました♪♪
【ミニ四駆ジャパンカップ2016 大阪大会2】 テーマは「アリス イン ワンダーランドwithくまモン」。
【ミニ四駆ジャパンカップ2016 掛川大会】 ミニ四駆と競馬のジャパンカップをかけました♪♪
【ミニ四駆ジャパンカップ2016 福井大会】 この夏、ブラジルで行われたリオ・オリンピックをイメージした塗装で作りました♪♪
【ミニ四駆ジャパンカップ2016 大阪大会1】 タイトルは「くまモン、ビリケンさんと大阪観光♪の巻」。大阪・通天閣のビリケンさんがミニ四駆化して、くまモンを乗せて大阪観光に行くイメージで作りましたよ(*´ω`*)
2016年4月14日に発売された「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速コンデレ大図鑑」 (Gakken Mook GetNavi特別編集)に載せていただいたマシンです。 この本のウェブ募集の為に作って応募したマシンです。
【ミニ四駆ジャパンカップ2015 大阪大会2】 はじめての大阪大会だったので、大阪らしく「ジャパンカップ2015大阪大会くいだおれスペシャル」を作りました。
【ミニ四駆ジャパンカップ2015 掛川大会】 「グリーンティー販売車」。静岡県掛川市で大会が行われたので、「日本茶」と「ミニ四駆」をコラボしてみました。ミニ四駆レーサーの、大会中にグリーンティーを飲んでひと休みのシーンです。
【ミニ四駆ジャパンカップ2015 福井大会】 恐竜で有名な福井県で開催されたということで、恐竜の足をイメージして作りました。題して「ダイナソー・フット」。皮膚の部分をスタイリングメッシュを貼ってから塗装して表現してみました。
【ミニ四駆ジャパンカップ2015 愛知大会】 ヤッターマンのボヤッキーを作ってみました。どうしてボヤッキーだったのかというと、ダッシュX1原始皇帝(プロトエンペラー)プレミアムがふと目につき、ボヤッキーが浮かんできちゃったからです。
【ミニ四駆グランプリ2015 SPRING 鈴鹿大会】 子供の頃を思い出して、昭和のロボ風(鉄人28号・・・ちょっと古いか)に作ってみました。 コンデレに出したときは主人にシャーシ等を借りていたので、今はボディだけに。
【ミニ四駆ジャパンカップ2014 静岡大会】 サッカーのワールドカップでドイツが勝ったので「ドイツ優勝記念号」を作りました。ドイツの旗・ユニフォームの色をイメージして作りました。アルミホイルで作ったトロフィーも見てほしいです。
【ミニ四駆ジャパンカップ2014 愛知大会】 長男が大好きだった「かいけつゾロリのきょうふのカーレース(21)」に出てくる「チビ四駆」のゾロリスペシャルとブルルスペシャルを作ってみました。
【ミニ四駆グランプリ2014 SPRING 鈴鹿大会】 「こどもの日」のイメージでお子様ランチマシンを作ってみました。食べ物は紙粘土で作りましたよ。
【ミニ四駆グランプリ2014 NEW YEAR 愛知大会】 「春色」をイメージして作った「春色コペン」です。
【ミニ四駆ジャパンカップ2013 愛知大会】 愛知大会の会場「モリコロパーク(愛・地球博記念公園) 」のどこかにいそうな「ミニ四駆虫」をイメージして作りました。
【ミニ四駆スプリンググランプリ2013 鈴鹿大会】 子供たちが当時好きだった「オレカバトル」をイメージしたマシンを作ってみました。
【ミニ四駆オータムカップ2012 静岡大会2日目】【ミニ四駆グランプリ 2013 愛知大会】 静岡大会では「ぜひ愛知県にも来て」のラブコールの意味で、愛知大会では「ようこそ愛知県に」の意味で出しました。愛知県の名物を目一杯ちりばめてみました。
【ミニ四駆ジャパンカップ2012 愛知大会】 「ロンドンオリンピック」+「ジャパンカップ」をイメージして作りました。ボディの色を「金・銀・銅」にしました。タイヤとローラーの色でオリンピックカラーを表現しました。ミニ四駆のコースの色も入れましたよ。
【ミニ四駆GWGP2012 愛知大会】 「子どもの日」をイメージして作りました。 前から見るとウニモグが「かぶと」をかぶっています。後ろから見ると庭に「こいのぼり」が見えます。
【ミニ四駆スプリングGP2012 愛知大会】 はじめて作ったコンデレマシンです。 当時見ていた 韓国ドラマ「イルジメ」をイメージして作りました。